- Home
- 事務スタッフ・カルテット科 就職活動用テンプレート
事務スタッフ・カルテット科 就職活動用テンプレート
最終更新:R4.6.17
このページの内容は予告なく変更することがあります。
※PC以外での閲覧を想定しておりませんので、スマホ等からの閲覧はレイアウトが崩れる箇所があります。
使用方法
・ファイルを保存して使用して下さい。
(リンクをクリック→「名前を付けて保存」→保存場所を適当に指定(デスクトップかお使いのUSBフラッシュメモリ)→「保存」)
・完成品の印刷をご希望の方は、データを媒体(USBフラッシュメモリ等)に保存した上で、事務局までお持ちください。
履歴書
授業で使用した履歴書が欲しい方は、印刷したものが事務局に用意してありますので、事務局までお問い合わせ下さい。
またご自分で印刷可能(A3用紙が印刷可能なプリンタをお持ちの方)という方は以下に電子データがありますので、ご利用ください。
通常版
Word![]() |
※入力の際の設定やレイアウトが整えてありますので、PCで作成したい方でも直接入力して使用できます。 ※授業でもお話ししたように、履歴書は極力手書きが良いでしょう。 ※印刷の際は袋とじ等、印刷設定が必要です。設定は各プリンタによって異なります。 |
PDF![]() |
※印刷の際は袋とじ等、印刷設定が必要です。設定は各プリンタによって異なります。 |
志望動機下書き![]() |
※志望動機欄だけが履歴書と全く同じサイズで作成してありますので、志望動機の記入の練習や、文章の長さの確認に最適です。 なお事務局にも同じものが用意してあります。 |
職歴が多い人用
Excel![]() |
※授業でもお話ししたように、履歴書は極力手書きが良いでしょう。 |
PDF![]() |
※印刷はA3用紙の設定さえできていればさほど問題ありません。 |
志望動機下書き![]() |
※志望動機欄だけが履歴書と全く同じサイズで作成してありますので、志望動機の記入の練習や、文章の長さの確認に最適です。 なお事務局にも同じものが用意してあります。 |
職務経歴書
・就職ガイダンス(2回目)の際にお配りした、職務経歴書のページの記載例1~8に対応しています。
・Wordのスキルを示す書類でもありますので、フォントやレイアウトなどの微調整を必要に応じて行ってください。
・フォントサイズは、10.5pt(標準)より下げないようにしましょう。
・「良いとこどり」で結構です。まるまる同じ様式にする必要はなく、複数の様式の良いところを組み合わせてもOKです。
・よほどのことがない限り、極力1枚に納めましょう(2枚はギリギリOK、3枚以上はNG)。※パターン2と5が人気です。
職務経歴書1![]() 同じ職種への転職の 場合 |
職務経歴書2![]() 異なる職種への転職の 場合(人気) |
職務経歴書3![]() 転職が多い場合 |
職務経歴書4![]() 主に派遣での就業経験 が多い場合 |
職務経歴書5![]() 主にアルバイトの場合(人気) |
職務経歴書6![]() アピール要素が少ない場合 |
職務経歴書7![]() 同じ会社で長く勤め、初の転職の場合 |
職務経歴書8![]() 職歴が短い場合 |
1~8一括ダウンロード![]() |
作成のアドバイス
行数が足りない
[ページレイアウト]タブからページ全体の行数や、余白のサイズを調整してみましょう。
細かい行の調整は[段落]ダイアログボックスから調整します。
年月が揃わない
半角数字や全角数字が混在していると揃えにくくなります。
テンプレートには既に設定してありますが、万が一解除されていた場合には以下の操作を行います。
1.揃わない2ケタの半角数字を範囲指定
2.[段落]ダイアログボックスを出す
3.[体裁]タブをクリック
4.[日本語と数字の間隔を自動調整する]のチェックを外し、OKをクリック
5.数字は全て[MS 明朝]にしておくと良いでしょう
添え状(応募書類を郵送する場合は必須です)
・名前は手書きで記入しましょう。押印もしておくとなお良いです。
・余白が余り気味になるので、全体のレイアウトに注意しましょう。
・人事担当に読まれないことが大半なので、内容はあまり凝る必要はありません。